- トップ
- 企業・教材・サービス
- 個別指導塾「テスティー」、4月のオンライン授業を無料提供
2020年4月20日
個別指導塾「テスティー」、4月のオンライン授業を無料提供
個別指導塾「テスティー」は17日、新型コロナウイルスによる「休校」が長引き、在宅学習を強いられている全国の小・中・高校生を支援するため、同社のオンライン授業「WEB個(ウェブコ)」の4月度授業を無料提供すると発表した。
「WEB個」は、オンライン会議システム「Zoom」を活用した、完全1対1のオンライン個別指導。
東大早慶を中心とする現役難関大学生講師が、生徒と双方向型のコミュニケーションを取りながら、一人ひとりの学習状況に合わせた完全オーダーメイドの授業を行う。
「コロナ休校」が続くなか、同社では、Zoomの便利な活用方法を徹底研究し、「WEB個」講師も大幅に増員。不慣れなオンライン学習に臨まざるを得ない全国の生徒たちに、抵抗感なく取り組めるよう「1対1」で徹底サポートしていく方針。
今回、オンライン学習に抵抗感のある生徒や保護者の精神的・経済的サポートとして、4月度授業を無料提供(入塾金、諸経費もすべて無料)するが、休校期間の延長などで、長期的なプログラムにしていくことも検討している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)