- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英会話教室「BFT道場流IT×English」、4月から月額定額制で受講可能に
2020年4月21日
英会話教室「BFT道場流IT×English」、4月から月額定額制で受講可能に
BFTは20日、同社の「BFT道場」の月額定額制研修「チョイトレ」で4月から、英会話教室「BFT道場流IT×English」も受講できるようになったと発表した。
同英会話教室はこれまで、別途、チケット購入が必要だったが、ユーザー企業からの要望などをきっかけに、「英語を話す機会」をより多く提供するため、今回、同英会話教室を「チョイトレ」の月額定額制に組み入れた。
「BFT道場流IT×English」は、毎回の会話のシーンが「ITの仕事の現場」になっている。例えば、初級編のGreeting「挨拶」では、「プロジェクトの新メンバーに挨拶をして、同僚を紹介する」という設定。
自己紹介では、英語でエンジニアの職種を説明する場面がある。英会話を学習しながら、ITの現場で日常的に使っている日本語英語との言葉の違いを理解することができる。
メイン講師を務めるライアン・スコット氏は、カナダ人のネイティブスピーカー。また、ライアン講師をはじめ、担当する英会話講師は全員、ITの知識を持っている。
「BFT道場」は、2017年1月に提供を開始した教育サービスで、これまでに累計1000人以上が受講。自ら調べて仕事を進めることができる状態まで育成することを目指している。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)