- トップ
- STEM・プログラミング
- ヒューマン、「はじめてでもできる・わかる AI実践・Python講座」オンラインで開講
2020年4月22日
ヒューマン、「はじめてでもできる・わかる AI実践・Python講座」オンラインで開講
ヒューマンアカデミーは20日、プログラミング未経験者やエンジニアとしてキャリアアップを目指す人に向けた「はじめてでもできる・わかる AI実践・Python講座」を、オンライン授業の形式で4月下旬から新規開講すると発表した。
Pythonは、特にAIの分野で広く使用されているプログラミング言語で、YouTube、Dropbox 、Instagram等、多くの人に利用されているWebサービスにも使用されており、近年高い注目を集めている。今後多くの企業でPythonを使いこなせるエンジニアやPythonを使ったビジネスを創造できる人材の需要が高まると言われている。コードがシンプルなため、初めてプログラミングを学習する人でも学習しやすい。
本講座はプログラミング、Python言語の基礎学習と、AI・機械学習アプリをつくる実践学習で構成されている。プログラミング経験は必要なく、初心者でもわかりやすく、楽しく学べるという。大手企業が研修で導入しているプログラミング学習ツール「track(トラック)」、プロが実務で活用している開発ツール(IDLE)や、データ分析ツール(Jupyter Notebook /GoogleColaboratory)などを使用し、即戦力人材を目指す。AI開発の基礎も、実際の開発手法を通して学ぶことができる。インターネット環境があればいつでも・どこでも学ぶことができ、働きながら・Wスクールでも無理なく続けることが可能だという。
オンライン講座概要
開講時期:4月下旬~5月上旬
受講期間:6カ月(視聴期間7カ月)※別途課題実施時間が必要
費用:入学金11000円、受講料30万8千円(税込)※別途教材費が必要
受講形態:VOD(ビデオ・オン・デマンド)講義+trackによる実践学習
※別途教材費が必要・Track使用料金は授業料に含まれている
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)