- トップ
- 企業・教材・サービス
- フォルシア、検索辞書のクラウドサービス「WordFort」の提供開始
2020年4月24日
フォルシア、検索辞書のクラウドサービス「WordFort」の提供開始
フォルシアは23日、同社が保有するキーワード検索用の検索辞書モジュールや言語処理技術をAPI経由で利用できるクラウドサービス「WordFort(ワードフォート)」の提供を開始したと発表した。
同サービスでは、これまで同社が培ってきた自然言語処理技術、様々な表記ゆれのバリエーションに対応する類義語辞書、業界用語や流行語に対応するカスタム辞書、文字入力のたびに検索候補を自動表示するインクリメンタル検索といった機能群をモジュール化し、すでにキーワード検索が導入されているサイトにプラグイン追加できるようにした。
最大の特徴は、サイト内検索で「正式名称に含まれる用語を正しく入力しないと製品(作品)名がヒットしない」問題を解決できる点。
出版事業を手掛けるSBクリエイティブ社では、同サービスの導入前、同社が発行する「『ロウソクの科学』が教えてくれること」という作品名が、同社サイト上で、「ローソク」や「蝋燭」という文字列で検索された際にヒットしないという問題を抱えていた。
今年2月、同サービスの導入でこの表記ゆれ問題を解消し、文字入力のたびに検索候補を自動表示するインクリメンタル検索にも対応することで、サイト内検索でのユーザビリティ向上が図られた。
企業サイトのキーワード検索が表記ゆれに対応していないというケースは珍しくない。大手出版社100社101サイトを対象にした同社の調査では、約9割の企業でサイト内検索が導入されていたが、作品名に含まれる用語の表記ゆれへの対応が十分にできている企業サイトはその半数程度にとどまった。Googleなどの検索エンジンや大手ECサイトでは標準的に実装されている検索候補のサジェスト表示を導入しているサイトは全体の約1割だった。
同サービスは、企業サイトでの検索精度を向上し、ユーザビリティの改善に貢献。利用料金は初期費用10万円~、月額費用10万円~。利用にあたって、複雑な組み込み作業は不要で、短期間での導入ができる。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)