2020年4月24日
「大学生が選ぶ2020年ヒット予想ランキング」1位は5G =マイナビ調べ=
マイナビが運営する大学生向け総合メディア「マイナビ学生の窓口」は23日、「大学生が選ぶ2020年ヒット予想ランキング」を発表した。
同ランキングは、今年話題になりそうなこと、流行りそうなことについて、全国の大学生521名に選択式でアンケートを実施したもので、15~69歳598名に実施した一般ランキング調査との比較も行った。
大学生ランキングの第1位は5G(30.3%)となった。一般ランキングでも3位となっており、世代を問わず注目を集めている。続いて第2位は在宅勤務、テレワーク(24.8%)。一般ランキングでは1位にランクインしており、社会人として働く前にもかかわらず、大学生からも注目が集まり、今後の働き方改革への影響が予測される結果となった。
第3位は嵐・解散、嵐ロス(24.2%)。世代を超えて根強い人気を誇るアイドルグループの解散は大学生にとっても大きな衝撃となったようだ。一般ランキングでは8位となっている。
そのほか、一般では20位以内に入らなかった音楽、動画、漫画や書籍などのサブスクリプションサービスも大学生ランキングでは15位、16位に。就職活動でもリアルでの対面型面接の機会が大幅に減少したことから、Web面接が大学生で9位に、一般で10位にランクインしている。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)