- トップ
- STEM・プログラミング
- SOCINNO、「IoT電子工作・AI学習スタータキット」のスマートリモコン発売
2020年4月27日
SOCINNO、「IoT電子工作・AI学習スタータキット」のスマートリモコン発売
SOCINNO(ソシノ)は24日、スマートリモコンを組み立てながら電子工作やプログラミングが学習でき、IoTやAIの仕組みも学習できる「sLab-Remo2(エスラボ・リモ2)」(税別:3900円)を発売すると発表した。
この製品は、電子工作の基礎であるLED点灯から環境センサや赤外線受信センサなどを順番に学習できる。
さらに、インターネット接続やクラウドを活用したスマートリモコンを制作することで、応用的な内容も身に付けることができる。
また、初心者でも基礎から学習できる工作例が用意されており、回路図や配線図・サンプルソフトを丁寧に解説。
同キットで製作できるスマートリモコンは、環境センサ付スマートリモコンとカメラ付スマートリモコンの2種類。
また、クラウドを活用したIoTシステムを構築することで、「屋外からスマホで家電制御」や「AIスピーカ連携」、「人を感知してメール通知」など多様なサービスを実現。実際に、クラウドを設定しIoT機器をプログラミングすることでIoTの仕組みも学習できる。
Scratch3の拡張機能を有効にすることで、専用ブロックを使って情報取得やリモコン制御などができ、パソコンのマウスで視覚的にブロックを並び替えながらプログラミングできる。
キット本体は、Arduinoを使ってプログラミングでき、LED点灯からスマートリモコン制作までサンプルプログラムを使って分かりやすく解説している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)