- トップ
- STEM・プログラミング
- グルーヴノーツ、小中学生向け「AIプログラミング」のオンライン授業開始
2020年4月28日
グルーヴノーツ、小中学生向け「AIプログラミング」のオンライン授業開始
グルーヴノーツは27日、どこにいてもインターネットを通じて学習できる小・中学生向けAIプログラミングのオンライン授業「TECH PARK ONLINE(テックパーク オンライン)」を新たに開始すると発表した。
同社はこれまで、福岡にあるアフタースクール「TECH PARK」をはじめ、様々な学校でテクノロジー授業を行ってきた。
今回は新たに、自宅でも子どもたちが継続的に学ぶことができるように、テクノロジー授業をオンライン化した「TECH PARK ONLINE」の提供を開始する。
このオンライン授業では、プログラミング学習だけでなく、社会や生活の豊かさを支えるテクノロジー、そして創造の中で見つかる自己表現として、パソコン入門からプグラミング、AI、CG、デザインなど幅広く学習する。
また、現役エンジニアの教師から直接教わることができ、友達とも会話して楽しみながらアウトプットしていく双方向・少人数制の授業で、一人ひとりに応じた成長を支援する。
なお、「新型コロナに負けるな!子どもの学び応援キャンペーン」として、ゴールデンウィーク含めた5月中は無料招待・割引価格で提供する。
キャンペーン実施概要
実施期間:5月11日(月)〜28日(木)の3週間
内容:5月開講クラスに申込めば、ゴールデンウィーク中の5月2日(土)、4日(月)〜6日(水)に行う特別クラスに無料で招待
実施コース:
・小学1〜2年生コース(授業時間11:00〜12:00、60分)
・小学3〜4年生コース(授業時間14:00〜15:00、60分)
・小学5〜6年生・中学生向けアドバンスコース(授業時間:17:00〜18:30、90分)
特別割引料金(税抜):
・週1回/月3回プラン:6000円(アドバンスコースは9000円)
・週2回/月6回プラン:1万2000円(アドバンスコースは1万8000円)
■「TECH PARK ONLINE」6月開講クラス概要
開講期間:6月1日(月)〜25日(木)の1カ月
コース内容:
・小学1〜2年生コース(授業時間:11:00〜12:00、60分)
・小学3〜4年生コース(授業時間:14:00〜15:00、60分)
・小学5〜6年生・中学生向けアドバンスコース(授業時間:17:00〜18:30、90分)
料金(税抜):
・週1回/月4回プラン:1万2000円(アドバンスコースは1万6000円)
・週2回/月8回プラン:2万4000円(アドバンスコースは3万2000円)
・週3回/月12回プラン:3万6000円(アドバンスコースは4万8000円)
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)