- トップ
- 企業・教材・サービス
- アッテミー、保護者向け「高校生の就職LINE相談窓口」をスタート
2020年5月4日
アッテミー、保護者向け「高校生の就職LINE相談窓口」をスタート
アッテミーは、高校生の子どもをもつ保護者を対象に、LINE公式アカウント上で個別に就職の進路相談ができる取組みを、1日からスタートさせた。
個別相談できるケースは、「コロナ休業で家計が苦しくなり、卒業後の進路を就職に変更することも考えているが、高卒就職とはどのようなものか」、「コロナの影響でパートに入れなくなり家計が苦しい。子どもは本当は進学したいようだが、どのような奨学金制度があるか教えてほしい」。
また、「子供に進学ではなく就職をしてほしいが、どのように切り出してよいか分からない」、「コロナの休校措置で、本来あるはずの3者懇談も行われていない。誰に子どもの進路を相談してよいか分からない」、「高卒就職について知識がないので勉強したい」など。
このLINE相談は、国家資格キャリアコンサルタントであり現在も大阪府立高校で進路指導に携わる同社代表・吉田優子氏をはじめ、元進路指導担当教員らがサポートにあたる。
相談方法は、同社のLINE公式アカウントを友達登録する。
関連URL
高校生のサポート
(Twitter)
(Instagram)
アッテミー
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)