2020年5月5日
MUGENUP、TCAがクラウド型プロジェクト管理ツール「Save Point」を導入
MUGENUPは1日、産学連携教育に基づきアニメやゲーム、デザインなど、多彩な業界で即戦力として活躍できるクリエイターの養成を目指す東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)において、クリエイティブ制作のテレワークと効率化を支援するクラウド型プロジェクト管理ツール「Save Point」の導入が決定したと発表した。
同校は「Save Point」の導入によって、作品のやり取りや、監修、指導など、クリエイティブ教育のリモート学習による働き方改革を目指す。
学生の増加にともない円滑な授業の運営に必要な管理コストも上昇。特にマンガなどのクリエイティブ作品の提出やチェックは、学内のサーバーを経由する必要があり、学生・講師・学校担当者共にかなりの負担がかかっていた。
同校では、クリエーティブデザイン科マンガ専攻でクラウド型プロジェクト管理ツール「Save Point」の先行導入を決定。「Save Point」によって学生は自宅からのマンガ作品の提出が可能となる他、各界のプロとして活躍する講師も効率的に作品をチェックしアドバイスが可能になる。また学校側もデータ受け渡しなどの管理コストを削減でき、より円滑できめ細やかな教育が可能となる。また「Save Point」によるリモート学習の実現によって、近年取り組まれているオンライン授業への効果も期待できる。
今後は、インターネットを経由して「Save Point」上で作品データをやり取りするため、そのためだけに学校に足を運ぶ必要がなくなる。さらに「Save Point」上でデータの受け渡しも保存も管理されるため、学校担当者における業務コストが大幅に削減される。
「Save Point」はMUGENUPがサービスを開発・展開するクラウド型プロジェクト管理ツール。イラストや3DCGなど様々なクリエイティブの納品や監修、コミュニケーション、スケジュールやタスクの管理など、アートディレクションにまつわる様々な業務をブラウザ上で一元管理し、効率的な制作環境を実現する。2019年にはアニメ作品の制作効率化にフォーカスした「Save Point for アニメ」の機能検証を開始した。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)