- トップ
- 企業・教材・サービス
- NeoLAB、オンライン授業を始める非対面学習支援キットの予約受付開始
2020年5月15日
NeoLAB、オンライン授業を始める非対面学習支援キットの予約受付開始
NeoLABは13日、非対面学習支援キット『SMART CLASS KIT』の予約受付を始めた。発売開始は20日を予定。希望小売価格は、1万8800円(税込) 。
同製品は、高価なカメラ設備や電子黒板、IT技能を要することなく、簡単にオンライン授業を始めることができる非対面学習支援キット。同製品と手持ちのスマートフォン(タブレット) があれば、普段から使い慣れた道具で、いつでもどこでも簡単に配信用の教育コンテンツが作成できるという。
アプリの指示に従ってスタートボタンを押して、話しながら伝える内容を紙に書いて、ストップボタンを押すだけで、自動的に配信用のMP4動画コンテンツをつくることができる。黒板のように文字や絵だけを書きながら見せることは勿論、既存の資料の上に情報を書き加えながら授業を進めることも可能。
また、オンライン授業実施に備えて、いままでの教材を使って配信用のコンテンツに変えていくことも可能。海外では講義映像を取り貯めして順次配信していくという使い方も。各学校や企業での都合に合わせた方法で作ったコンテンツをシェアしたり、クラウドにアップしたりしていくと、オンライン授業用のコンテンツプールにもなるという。
同製品を使いながらそのまま生徒とビデオ会議ツール(ZoomやSkypeなど)で繋がることで、リアルタイム双方向授業も可能。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)