- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、「進研ゼミ中学講座」オンライン授業の利用者が20万人を突破
2020年5月18日
ベネッセ、「進研ゼミ中学講座」オンライン授業の利用者が20万人を突破
ベネッセコーポレーション(ベネッセ)は15日、「コロナ休校」を受け、同社の「進研ゼミ中学講座」で緊急開催したオンライン授業の利用者数が、延べ20万人を突破したと発表した。
このオンライン授業は、3月9日から5月10日にかけて、中1~中3生を対象に開催した「春の総復習オンライン特講」、「10日間オンライン朝授業」、「GWオンライン朝授業」の3講座で、各講義のコマ毎の利用者数を足し合わせた延べ人数が20万人を超えた。
利用会員のアンケートでも95%超の「満足度」を得たことから、中学生向けだけの提供だったオンライン授業を、5月から高校生向けにも展開することにした。また、小学生向けのオンライン授業も今後実施する予定。
「進研ゼミ中学講座」の会員は約40万人(2019年4月)で、そのうちの約6割が専用タブレットで学ぶ「ハイブリッドスタイル」で受講している。
オンライン特講の概要
内容:
・追加受講費不要
・進研ゼミ「中学講座」会員向けに提供
・分からない問題はチャットを通して質問できる
・「進研ゼミ中学講座」会員サイト(https://chu.benesse.ne.jp/index.shtml)からアクセス
・各講義のコマ毎に定員(5000人程度)が設定されている場合もあり
カリキュラム:(中1生の例)
・「勉強法」:中学ならではの、学習時間の確保の仕方や力がつく勉強のコツを解説
・「英語<be 動詞の英作文>」:中学で最初に学ぶ文法を押さえながら、定期テストにもつながる英文を書く力を身に付ける
・「数学<正負の数の加法・減法>」: 中学で最初に習う、正負の数の加法・減法のポイントが分かる
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)