- トップ
- 企業・教材・サービス
- EdTechサービスの比較・検索サイト「コエテコEdTech by GMO」を公開
2020年5月19日
EdTechサービスの比較・検索サイト「コエテコEdTech by GMO」を公開
GMOメディアは18日、EdTechサービスの比較・検索サイト「コエテコEdTech by GMO」を公開した。
コエテコEdTechは、テクノロジーを活用した教育分野向けサービスであるEdTechサービスの活用を検討する小中高等学校、大学、学習塾などの教育機関・教育事業者向けのサイト。EdTechサービスをカテゴリーごとに一覧ページで表示し、比較・検討を行い、問い合わせや資料請求もできる。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、学校でも学習塾をはじめとする民間教育の場でも、ICT環境の整備とEdTechの活用は今後急速に進展していくことが予測されるが、その一方で、多種多様なサービスの登場により、児童・教育事業者双方のニーズに沿ったサービスであるかどうかの比較や検討ができず、導入に踏み切れない場合が多いという現状もある。
そうした事業者はコエテコEdTechを利用することで、「eラーニング・動画配信」や「学習コミュニティ・SNS」などのカテゴリーごとにサービスを検索し、一覧表示して比較することができる。また、サイト上からの問い合わせや資料請求も行える。
同社では、サイトにサービス情報の掲載を希望するEdTechサービスや教育ICTツールを提供する事業者を広く募集している。費用は無料。問い合わせや資料請求の機能に関しては、一定期間後に成果報酬型での広告展開を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)