2020年5月21日
iTeachers TV Vol.229 ドルトン東京学園中高 荒木貴之 校長(前編) を公開
iTeachersとiTeachers Academyは20日、iTeachers TV Vol.229 ドルトン東京学園中等部・高等部の荒木貴之 校長による「ドルトン東京学園中等部におけるオンライン学習へのシフト(前編)」を公開した。
新型コロナウイルス感染症への対応のため、ドルトン東京学園中等部は、4月10日から、Zoom等を使ったオンライン授業を開始した。オンライン授業開始に至るまでのプロセス、オンライン授業運営上のノウハウ、教員の情報共有、開始1週間における生徒・保護者アンケートから得られた知見について紹介する。
荒木校長は、2020年4月から、ドルトン・プラン「自由と協働」に基づく中高 一貫校であるドルトン東京学園中等部・高等部校長に着任。武蔵野大学教育学部教授との兼務。非同期型 eラーニングの効果について研究中。博士(情報科学・東北大学)
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」、今回は、情報通信総合研究所の平井 聡一郎 氏による「コロナに負けない 3STEPオンライン授業①」。
平井氏は、茨城県の公立小、中学校で22年間、市町及び県教委で指導主事として11年間勤務する。古河市教育委員会参事兼指導課長を最後に公務員を退職し、現職。併せて、文科省、総務省の教育ICTに関わる委員を歴任。現在、全国各地でICT機器活用による教育改革に取り組み、特に小学校でのプログラミングの普及に多くの実践を重ねている。教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ ドルトン東京学園中等部におけるオンライン学習へのシフト(前編)
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)