2020年5月21日
iTeachers TV Vol.229 ドルトン東京学園中高 荒木貴之 校長(前編) を公開
iTeachersとiTeachers Academyは20日、iTeachers TV Vol.229 ドルトン東京学園中等部・高等部の荒木貴之 校長による「ドルトン東京学園中等部におけるオンライン学習へのシフト(前編)」を公開した。
新型コロナウイルス感染症への対応のため、ドルトン東京学園中等部は、4月10日から、Zoom等を使ったオンライン授業を開始した。オンライン授業開始に至るまでのプロセス、オンライン授業運営上のノウハウ、教員の情報共有、開始1週間における生徒・保護者アンケートから得られた知見について紹介する。
荒木校長は、2020年4月から、ドルトン・プラン「自由と協働」に基づく中高 一貫校であるドルトン東京学園中等部・高等部校長に着任。武蔵野大学教育学部教授との兼務。非同期型 eラーニングの効果について研究中。博士(情報科学・東北大学)
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」、今回は、情報通信総合研究所の平井 聡一郎 氏による「コロナに負けない 3STEPオンライン授業①」。
平井氏は、茨城県の公立小、中学校で22年間、市町及び県教委で指導主事として11年間勤務する。古河市教育委員会参事兼指導課長を最後に公務員を退職し、現職。併せて、文科省、総務省の教育ICTに関わる委員を歴任。現在、全国各地でICT機器活用による教育改革に取り組み、特に小学校でのプログラミングの普及に多くの実践を重ねている。教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ ドルトン東京学園中等部におけるオンライン学習へのシフト(前編)
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)