2020年5月21日
喜界島サンゴ礁科学研究所、海好きな小中高生向けのオンラインセミナー開催
喜界島サンゴ礁科学研究所は、海好きな小中高生を対象に、サンゴ礁サイエンスキャンプの講師が月ごとに担当するオンラインセミナーを、6月5日18:00〜19:00に開催する。
同セミナーのテーマは、「貝を用いた環境解析」。講師を務めるのは、東京大学大気海洋研究所海洋化学部門大気海洋分析化学分野准教授の白井厚太朗氏。
貝がらを調べることで地球環境の変化の歴史や環境汚染をモニタリングする研究をしている白井准教授が、貝に関するいろいろな豆知識の紹介と、貝を調べるとどのようなことが分かるのかを、最新の研究成果を交えて紹介する。
海洋環境に興味がある、地球環境について知りたい、海の生き物が好き、などといった中高生は、ぜひ参加してほしいという。
開催概要
開催日時:6月5日(金)18:00〜19:00
開催方法:オンラインシステム「Zoom」を使用(自宅のパソコン、タブレット、スマホで受講可能)
対象:小学5〜6年生、中学生、高校生
受講料::無料
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)