- トップ
- 企業・教材・サービス
- 昭文社ホールディングス、「通学路安全支援システム」無料利用サービスを開始
2020年5月21日
昭文社ホールディングス、「通学路安全支援システム」無料利用サービスを開始
昭文社ホールディングスとマップルは、5月20日~6月30日の期間限定で、教育委員会、小中学校に「通学路安全支援システム」を無料で提供する新型コロナウイルス対応登校支援サービスを開始した。
通学路安全支援システムは、学年ごと、地域ごと、そのほか任意の児童名簿があればそれをインポートするだけで、地図上に自宅位置を一瞬でプロットし、通学路の描画や危険箇所、子ども110番の家などを配置し、さまざまな登校形態を瞬時にシミュレーションできるサービス。
緊急事態宣言が解除された県でも、学年を特定しての分散登校や、午前午後の時差登校など、通常とは異なる形式での登下校が求められる事態となっており、また、新型コロナウイルスの影響でPTAや子ども会、地域の有志とのコミュニケーションにも支障を来たすなか、通常の登校班編成では登下校が困難な事態が発生し、学校現場でもたいへんな負担が発生していると考えられる。こうした情況を受け、今回の支援サービスの実施にいたった。
無料利用サービス期間は5月20日~6月30日。各自治体の教育委員会および小中学校が対象となる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)