- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研、各界著名人のメッセージ動画「未来へのホームルーム」を無料公開
2020年5月25日
学研、各界著名人のメッセージ動画「未来へのホームルーム」を無料公開
学研ホールディングスは、長引く「コロナ休校」で未来への不安を抱える子どもたちを支援するために、「未来へのホームルーム」と題した企画を立ち上げ、池上彰・金田一秀穂・茂木健一郎といった各界著名人による子どもたちへのメッセージ動画「今だから伝えたいこと」を、6月20日までの期間限定で無料公開する。
同社は、休校・休園に対応した学習サービスのプラットフォーム「Gakken家庭学習応援プロジェクト」で、家庭で学習できる教材の無料提供(31日まで)を行っているが、今回の著名人によるメッセージ動画はこのプロジェクトの一環。
動画公開の概要
公開期間:6月20日(土)までを予定
利用手順:「家庭学習応援応援プロジェクト」のサイトにアクセスし、「未来へのホームルーム」から、動画を視聴したい講師、もしくはテーマにアクセスする
出演講師:
■池上彰(ジャーナリスト)
テーマ:「学ぶことは、うばわれることのない財産を積み重ねていくこと」(画面は字幕付き)
■金田一秀穂(言語学者)
テーマ:「今という歴史的時間をしっかり見て、未来に伝えてほしい」(画面は字幕付き)
■茂木健一郎(脳科学者)
テーマ:「脳科学者としての経験から感じる、きみたちに伝えたいこと」(公開準備中)
■陰山英男(教育者)
テーマ:「長年教育現場にいる経験から感じる、きみたちに伝えたいこと」(公開準備中)
■今泉忠明(動物学者)
テーマ:「動物を研究し続けている経験から感じる、きみたちに伝えたいこと」(公開準備中)
■井上康生(柔道家)
テーマ:「失敗や変化をおそれずにチャレンジしよう!」
■鶴崎修功 (初代東大王)
テーマ:「学びに対する不安を解消します!」(仮)(LIVE配信)
配信日時:5月26日(火)17:00~(20~30分を予定)
詳細:「家庭学習応援応援プロジェクト」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)