2020年6月8日
教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』始まる
<寄稿>
『MIEE Talks@Admin.によるICT活用教育実践紹介』が始まります!
『MIEE Talks@Admin.』代表 関口あさか
有志の教員コミュニティ『MIEE Talks@Admin.』代表の関口あさかです。定期的に本コミュニティの教員によるICTを活用した様々な教科・学校種での教育実践をご紹介いたします。まず、今回は本コミュニティについてご紹介します。
【1】MIEE Talks@Admin.とは
テクノロジーを教育に活用する全国の教員によるコミュニティです。Mentor Innovator Educator Expertそれぞれの頭文字を取っています。『TED Talksのように、老若男女関係なく考えや実践を発信し、尊重し合う教員コミュニティを作りたい』という思いで立ちあげました。
『子どもも大人もワクワクできる学びの創造』をコンセプトに、様々な場でワークショップやセミナーの開催、日頃の実践を共有する実践報告会などを精力的に行っています。
当初はMicrosoft認定教育イノベーター(Microsoft Innovative Educator Expert)同士で立ち上げ、現在は30名の教員で運営しています。メンバーの中には、教育界のノーベル賞といわれるGlobal Teacher PrizeやICT夢コンテスト、その他様々な賞を受賞している先生や、テレビや書籍等に実践が掲載されている先生も多く在籍しています。メンバー同士の仲の良さも、本コミュニティの魅力となっています。
【2】取り組み紹介
⑴障がいのあるなしに関わらず親子で学びを楽しめる取り組み
Minecraftやmicro:bit、Viscuitなどを使った『プログラミングとものづくり』や、フォントで表現する『ことばあそび』&『名刺づくり』、ドローン操作、リアルタイムで海外のクラスと繋がる『Mystery Skype』などのワークショップを行ってきました。
また、MIEE Talks@Admin.には、特別支援学校の教員もいることから、新豊洲オータムフェスなどで、障がいの重い子ども向けのICT×ものづくりワークショップやパラスポーツ『ボッチャ』体験などを行ってきました。知的障がいや身体障がいのある子どもたちも楽しめるものづくりや表現活動なども提供しています。
これまで250名以上の親子が参加し、保育園生から高校生まで多くの子どもたちが学びや表現の楽しさを体験しました。
⑵明日からの実践に繋がる教員向けセミナーやカンファレンス
都内を中心に、実践報告会やプログラミングやPowerPointなどを活用した教材作成など、明日からの教育実践につながるセミナーや研修会を主催してきました。最近では、コロナの影響で学びを止めないための取り組みとして、3月からオンラインでの実践報告会やオンライン授業に関するセミナーを行い、約400名の先生にご参加頂きました。
その他、日本マイクロソフトやバザールなど様々な企業や団体に、ボランティアで企画協力という形で、セミナーやワークショップづくりのお手伝いをしています。代表的なものでは、『Microsoft Education Day』は2017年から毎年、内容構成などのお手伝いをしています。
また、「こんな実践集が欲しい!」という視点を生かし、日本Microsoftと『マイクロソフト認定教育イノベーターによるICT活用実践集』などの冊子づくりにも取り組んでいます。こちらの実践集などはMicrosoftの以下のサイトよりダインロードが可能です。
・マイクロソフト認定教育イノベーターによる ICT 教育実践集
【3】今後の取り組み
コロナの影響で、これからは柔軟で多様な学び方が求められていきます。今後も子どもたちの学びと、先生たちの授業づくりの一助となるようなセミナーや実践共有会などをオンライン等で企画していきます。
これからも『子どもも大人もワクワクできる学びの創造』をモットーに、先生同士の温かなつながりがあるコミュニティづくりを行っていきたいと思います。
メルマガにご登録いただいた方には、優先的にイベントの案内をお送りしています。またぜひ、FacebookやTwitterへのフォローも頂けますと励みになります。
《著者プロフィール》
関口あさか (埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園 教諭)
MIEE Talks@Admin.代表
2016年よりマイクロソフト認定教育イノベーター
重度の知的障害や身体障害、学習障害のある子どもたちに、テクノロジーを活用した学習やコミュニケーション、英語学習、ものづくりなどの表現活動支援を学校内外で取り組んでいる。
ICT夢コンテスト宮島龍興記念教育賞やなどの賞を受賞し、書籍や新聞、TED、Webサイトに多数教育実践が掲載されている。
テクノロジーを教育に活用する教員グループ『MIEE Talks@』を立ち上げ、子どもも大人もワクワクする学びの場づくりに取り組む。
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)