- トップ
- 企業・教材・サービス
- ミライノ、九大生が展開する「九瑛舎」と協働で地元高校生向けオンライン自習指導
2020年6月8日
ミライノ、九大生が展開する「九瑛舎」と協働で地元高校生向けオンライン自習指導
学問ノススメを運営するミライノは6日、九大生が展開する九瑛舎と協働で、地元高校生向けオンライン自習指導(“Online Escort Runner”)を5日から展開すると発表した。
学校教育はもちろん、通塾や家庭教師による個別指導もオンライン指導が積極的に開始されているが、空間を共有した教室での指導との比較で、オンラインで教育効果を向上させるための課題が浮き彫りに。
誰にとっても、規則正しく、計画性をもった学習を自律的に継続することは難しいが、次のような取り組みを、オンラインで実施することにより、高校生の効果的な自習学習を支援するという。
その取り組みとは、一人ひとりの潜在力(認知能力・非認知能力)を科学的に測り個別指導のカルテを作成(Your Potential)し、個別指導カルテを元に、現在の学力や志望校を一人ひとり個別に分析して、1年間の学習計画を作成(Your Own Plan)。そして毎週実施される、身近なあこがれの先輩(九大生)によるプライベートコーチ(Your Escort Runner)。
一人ひとりの個性・学力をもとに、一人ひとりの年間学習計画をつくり、あこがれの先輩が一緒に伴走し続けることで、受験生一人ひとりの “がんばるけん!!”をオンラインで支援。開始第1号は、10万円特別定額給付金を活用し無償で指導を実施。
今後は、九州各県出身の九大生による、同郷の高校生向けプライベートコーチを展開し、身近なあこがれの先輩によるオンライン指導(Online Escort Runner)を九州各県にも展開をしていく計画だという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)