- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、IoTブロック「MESH」を活用した小学理科の実践DVDを発売
2020年6月8日
ソニー、IoTブロック「MESH」を活用した小学理科の実践DVDを発売
ソニービジネスソリューションは、IoTブロック「MESH(メッシュ)」を活用した、小学校理科のプログラミング教育ガイドブック「MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編」を、25日に発売する。
「MESH」は、人感センサーや温度センサーなどの機能ごとのブロックと、タブレット端末などを組み合わせながら「部屋に人が入ってきたら写真を撮影する」「気温の変化に応じて植木に水をやる」といった仕組みを手軽に作れるプログラミングツールで、2015年に発売。
今回発売するガイドブックは、昨年5月に提供を開始した「MESHではじめる プログラミング教育 実践DVDブック 小学校編」の第2弾。
小学校の理科の授業でプログラミング教育を実施する教員向けに、「MESH」を活用した実践事例や授業のポイントなどを分かりやすく解説している。
「MESH」を活用した授業を初めて行う教員でもすぐに授業に取り入れられるよう、実際の授業の様子を収録したDVDと、DVDの内容やその他のプログラミング例、「MESH」活用のポイントなどを図表や板書例とともに解説したテキストで構成。
また、今年4月から採択された小学6年理科の主要教科書に「MESH」が掲載されたことを受け、小学理科の授業で活用できる実践事例を掲載している。
同ガイドブックは、東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授と信州大学学術研究院 教育学系・佐藤和紀助教が監修。A4サイズ(71ページ)/DVD(78分)で希望小売価格(税別)3980円。25日に発売予定。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)