2020年6月10日
エンカレッジ、学生約1.5万人が参加する完全フラット型合説イベントを20日に開催
エンカレッジは8日、47都道府県の学生約1.5万人が参加する完全フラット型合説「en-courage EXHIBITION」を6月20日に開催すると発表した。
完全フラット(FLAT)型の銘打っているのには理由があるという。47都道府県どこにいても気軽に参加できるから。大手からベンチャーまでどこの企業ブースでも自由に見に行くことができるから。「社名」よりも「興味・関心」をきっかけに企業と出会えるから。採用担当者と学生が1on1で「対話」できるから。学生による学生のための「就活対策講座」があるからだという。
従来型の合同説明会(=オフラインの合説)に対しては、実は「地方の学生が参加しづらい」という問題の他にも、学生からは様々な「不満」が寄せられていた。
そこで完全フラット型オンライン合説「en-courage EXHIBITION」では、次の5つの特長を実現したという。
①1.5万人の学生が、約100社のブースを制限なしに移動できる。②半日(6時間)で本命企業から「ちょっと気になる企業」まで効率的に出会える。③前半セッションは「社名」を伏せたブラインド説明会で、「興味・関心・お悩み」からブースを選べる。④後半セッションは「社名」を出した説明会で、本命企業をしっかり見ることができる。⑤企業の話を一方的に聞くだけでなく、インタラクティブに自由に質問しながら「対話」できる。
今後、人事向けに6~7月のエンカレッジ主催22卒オンラインイベントのWeb観覧の案内もしているので、興味ある企業は見学希望フォームURLから申し込む。
en-courage EXHIBITION開催概要
■開催日程:6月20日(土)13:00~20:00
■形式:全国の学生に向けたLIVE配信
■コンテンツ:「講演テーマ」で選ぶ、オンライン企業説明会
■最大動員(視聴者)数:1.5万人(現時点で1.4万人がエントリー済)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)