2020年6月22日
N高、オンライン職業体験で小布施町「桜井甘精堂」の商品開発に挑戦
角川ドワンゴN高等学校は、オンラインで行う職業体験の一環として、長野県小布施町の菓子店桜井甘精堂の協力のもと、「栗菓子の“当たり前”を壊して、新商品を開発しよう」と題した活動を6月22日~7月14日に実施する。
N高では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止していた職業体験やワークショップ、プロジェクト学習のオンライン化に挑戦し、生徒が将来の自分の仕事について考える機会を提供したり、全国各地のN高生と一緒に高校生活を楽しめる環境作りを目指している。
今回は全12回にわたって、創業200年の栗菓子の老舗「桜井甘精堂」の新商品を考案することに挑戦する。参加するN高生はグループに分かれ、アイデアの出し方や作り方など、まずはアイデアを生み出す方法をグループワークで学ぶ。
続いて、自宅に届く「桜井甘精堂」の栗餡を、ビデオ会議ツール「Zoom」でつながる参加メンバーと一緒に試食しながら、意見を出し合ったり、何と掛け合わせたらさらにおいしくなるか、どのようなビジュアルが目を引くかアイデアを発想したりしながら、未開拓の味の新商品の開発に取り組む。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)