- トップ
- 企業・教材・サービス
- データの利活用と地域課題解決のアプリ開発コミュニティのメンバーを募集
2020年6月25日
データの利活用と地域課題解決のアプリ開発コミュニティのメンバーを募集
学習教材プラットフォーム「スクーミー」は24日、データの利活用と地域課題解決のアプリケーション開発を目的としたクリエイターコミュニティ「Glideクリエイターズ」を立ち上げ、メンバーの募集を開始した。
このクリエイターコミュニティは、アプリ開発ソフト「Glide」(無料で誰でも使える)と、Googleスプレットシートとスクーミーを活用して、アプリ開発を行いながら、地域のデータ利活用や地域情報を地域住民と共有する人材を育成。その地域で使う仕組みを、その地域でつくりあげることが目標。
また、地域課題解決に限らず、自らが主宰するイベントやコミュニティをICT活用で、よりよいものにしていけるスキルを身に付けることができる。
データの利活用や、地域の課題解決の事例の紹介やチャットでのディスカッションを通じて、メンバー同士でのスキルアップや充実した課題解決の取り組みにしていくための活動を行っていく。
具体的には、地域の解決すべき課題や、イベントなどのケーススタディを元に、アプリ開発することでスキルアップの習得を目指す。
募集概要
募集期間:6月24日(水)〜7月8日(水)
募集人数:10人程度
対象者:18歳以上でスクーミーのプロアカウントを持っている人(プロアカウントは年間3000円で取得できる。通常のアカウントは無料で取得できる)
(アカウント取得)
費用:なし(第1次募集での参加者は費用なし、更新費用もなし)
問合せ
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)