- トップ
- 企業・教材・サービス
- スクーミー、イベントの参加者同士のコミュニケーションアプリのβ版を無償公開
2020年7月21日
スクーミー、イベントの参加者同士のコミュニケーションアプリのβ版を無償公開
学習教材プラットフォーム「スクーミー」は17日、オンライン・オフラインのカンファレンス、セミナー時に利用することで、主催者・参加者がよりインタラクティブにコミュニケーションが取れるアプリケーション「tally」を開発し、β版の無償提供を行うと発表した。
同アプリは、セミナーや勉強会、カンファレンス時の意見交換や質問、リアクションなどを可視化するアプリケーション。主催者は、どのトピックに参加者がリアクションしたのかを時間帯やメッセージから判断することが可能。
4つのリアクションを参加者が気軽に送信できることで、オンラインイベントでなかなか参加者の心情がわからなかった不安を取り除くことができる。
また匿名での質問や意見なども送ることができるので、話し手とのコミュニケーションや参加者同士のコミュニケーションをスムーズに行うことができるという。
4つのリアクションと、メッセージのタイミングを集計し、イベント終了時にデータの共有を行う。どのトピック時に盛り上がったかなどの測定や、メッセージの分析などをするための共有シート(Googleスプレットシート)を取得。これによりイベントの分析が可能に。
同アプリは現在、よりインタラクティブなコミュニケーションを、様々なイベントで作り出すためにアップデート重ねているという。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)