- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、eラーニング「中級ビジネス日本語中国語字幕版」をUdemyで提供
2020年6月26日
アテイン、eラーニング「中級ビジネス日本語中国語字幕版」をUdemyで提供
アテインは、日本語力を身に付けたい人向けに、eラーニング教材「日本企業入社準備用 中級ビジネス日本語中国語字幕版」を制作し、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」で、7月から提供を開始する。
この教材は、ビジネス日本語を学ぶ人や日本語能力試験N3レベルを習得した人向けの中級ビジネス日本語教材。中国語字幕版は、中国語圏の人のために、すべてのレッスンに中国語字幕が付いている。
教材は、理工系の大学で情報科学を学習し、日本のIT企業に就職するという設定で作られてはいるが、他業種にかかわる広範囲な「補足語彙」や「参考資料」も記載。それらの中から、自分自身に適合する語彙や表現を学べるように構成されている。PDFテキストも付属しており、予習や復習などに利用できる。
学習内容の導入は、「対話」を通して行い、就職希望者が遭遇する可能性が高い場面での会話を通して学習するので、学びやすく、学習意欲も強化。文法や用法の「解説」は、学習者がすでに学習している場合もあるので、簡明に記述。
さらに、課目ごとに「基本練習」、「応用練習」、「ロールプレイ」練習があり、「基本練習」では主として文法的規則の確認を行い、「応用練習」では学習内容を学習者自身の状況に合わせて、語らせる実践的な練習を行う。
「ロールプレイ」は、学習している表現を使用する練習で、実践的な言語使用能力を育成する大切な練習。また「ビジネス情報」は、日本の「ビジネス情報」や「ビジネス慣習」を解説しており、日本企業に就職した際に役に立つ。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)