2020年7月6日
BBT大学、現役学生が企画・運営するオンラインオープンキャンパスを初めて実施
ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)は3日、6月20日・27日にBBT大学で学ぶ学生が企画・運営したオンラインオープンキャンパスを実施したと発表した。学生が自ら企画したオープンキャンパスの実施はBBT大学初の試みだという。
同大学では、学生が主体となって学生広報チーム「BBT Rookies」が結成され、情報発信サービス「note」などにおいて、学生目線でBBT大学の情報を発信する活動が行われている。
今回のオンラインオープンキャンパスの運営に携わった学生は、坂下朋紀(さかした ともき)さん、柴崎莉菜(しばざき りな)さんら「BBT Rookies」のメンバー等7人。
「BBT Rookies」のメンバーは、社会人学生も多くいるBBT大学の中で、「専業学生(他大学からの編入や高校卒業後にBBT大学に入学した社会人生活を送っていない学生)」に該当。
今回、坂下さんらは、年齢の近い高校生や他大学の学生にBBT大学を紹介するためにオンラインのオープンキャンパスを提案し、BBT大学のスタッフと協力して2度に渡るイベントを開催。
今回のイベントでは、参加人数を限定した少人数制とし、運営側と参加者が双方向のコミュニケーションによりお互いの距離を縮めることを目指したという。
その理由について坂下さんは、「現役でオンライン大学に通いたいというと、周りから反対されることが多い。そのため、参加者をたくさん集めて一方的に話すよりも、参加者一人ひとりとじっくり向き合って話ができる形式のイベントを行おうと思った。」と語った。
また、オープンキャンパスの後半では、実務家教員である斉藤徹氏がリモートで出演し、経営学の模擬授業も行われた。
自分自身の興味のあることからアイデアを作り出すワークショップの時間もあり、参加者は積極的にアイデアを口にした。アウトプットが多いことも特徴のBBT大学の模擬授業に対し、参加者は「アイデアを出す楽しさを学べた」とコメント。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)