- トップ
- 企業・教材・サービス
- フォーサイト、生配信講義「eライブスタディ」の累計受講者が3万人を突破
2020年7月9日
フォーサイト、生配信講義「eライブスタディ」の累計受講者が3万人を突破
フォーサイトは8日、受講生参加型の講義を生配信する「eライブスタディ」の累計受講者数が、開始から約半年で3万人を突破したと発表した。
うち1万人は生配信時の参加者で、およそ3割がリアルタイムに受講している。
今年1月に本格リリースした「eライブスタディ」は、eラーニングから生配信講義を受講できるサービス。
講義を視聴しながらテストへの回答や受講生同士のチャットが楽しめ、通信教育では対応が難しいとされる、講師と受講生のリアルなコミュニケーションもできる。
新型コロナウイルスの影響でこれまで以上に通信教育へのニーズが増すなかで、自宅にいながら双方向性の講義が受けられる「eライブスタディ」は、多くの受講生から支持を得ているという。
対象講座は、宅地建物取引士、社会保険労務士、行政書士、簿記(2級・3級)、FP2級で、各講座とも月2回ほどのペースで実施。
参加者にはリアルタイムで問題を出題し、選択肢を選ぶことで解答。解答結果は即時に集計・シェアされ、学習の進捗度の確認やモチベーションアップにも活用できる。結果を受けて講師が解説するため、受講生次第で内容が変化する臨場感のある講義になる。
講義が終わった後も、解答したテスト結果を確認することができる。講義映像を見返すこともでき、復習や深い理解につなげられる。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)