- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネットラーニング、デジタル修了証明書『オープンバッジ』発行開始
2020年7月11日
ネットラーニング、デジタル修了証明書『オープンバッジ』発行開始
ネットラーニングは9日、同社が提供しているeラーニングコースの受講者向けに、オープンバッジ発行サービスを開始したと発表した。
オープンバッジは、ブロックチェーン技術を使うことで、改ざんや偽造を不可能とし、信頼性が高く、インターネット上でいつでもその内容を証明することができる、デジタル修了証明。
「学歴より学習歴」といわれる時代において、学習歴の証明とその信頼性は大変重要視されてきているという。
世界標準規格で定められたオープンバッジは、数年間の間に世界で1億個近く発行されたとも言われている。そして、日本でもいよいよ本格的なオープンバッジの発行が開始。
同社のLMS(ラーニング・マネージメント・システム)は、世界ではじめて、「オープンバッジ」の全機能を装備するLMSとして、IMS Global Learning Consortiumによって5月に認定。
日本でも、4月のサービス開始からわずか3ヵ月で、すでに国際教養大学など16社・校ほどが、発行済みまたは発行に向けて準備中。
ネットラーニングが提供するeラーニングコースにオープンバッジを発行することで、受講者の自律的・自発的な学習を促進し、90%の修了率を誇るネットラーニングの講座修了率をさらに押し上げるという。
オープンバッジ発行対象eラーニングコースは、「はじめての情報技術」「はじめてのアルゴリズム」「C言語プログラミング Step1」「C言語プログラミング Step2」「Eclipseで学ぶ!実務 C言語プログラミング」「【Java SE 8 対応】 Java プログラミング Step1」「【Java SE 8 対応】 Java プログラミング Step2」「【Java SE 8 対応】 Java プログラミング Step3」「Python プログラミング Step1」の9コース。今後対象コースを増やしていく予定。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)