2020年7月11日
立正大、LINEPayの協力で「キャッシュレスセミナー」をオンライン開催
立正大学学園は10日、LINEPayの協力のもと、在学生を対象としたオンラインセミナー 「キャッシュレス社会の今とこれから~LINEPayの取り組み~」を開催したと発表した。
2022年に開校150周年を迎える立正大学学園は、周年記念事業の一貫として同セミナーを6月23、25、29日の3日間開催した。協力企業と展開する企画の一つで、LINEPayのPublic Communicationチームの渡辺宏一郎さんが講師を務めた。当初、対面式セミナーが予定されていたが、新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ、ウェビナー(webinar)をツールとして、Zoomを利用したオンラインセミナーに変更。西品川にあるLINEPay本社からライブ配信された映像と音声を、受講生は自宅などでそれぞれの端末をウェビナーに接続し、受講した。
セミナーでは、総計50名の学生に向け、多様なキャッシュレスサービスの複雑な収益構造や、利用者のメリットとリスク、さらにはキャッシュレスが実現するSDGsの取り組みが解説された。受講生は、「社会のキャッシュレス化を促進するための企業努力が印象的」「一つの買い物、一つの決済に多くの企業が関わり、精緻なシステムを構築していることが分かった。」「日本の特殊性やキャッシュレス先進国の背景は興味深い。」と話す。
立正大学学園は2022年、開校150周年を迎える。同大学品川キャンパスとLINEPay社は、共にJR大崎駅から5分圏内という近間であることや、同社CEOの長福久弘さんが経営学部OBであることなどから、協力企業として150周年事業に参画しており、2022年に向け今後も様々な企画を展開する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)