- トップ
- 企業・教材・サービス
- Kaien、発達障がい児のための「オンライン療育プログラム」を提供
2020年7月16日
Kaien、発達障がい児のための「オンライン療育プログラム」を提供
Kaienは、同社の教育ブランド「TEENS」で、発達障がいのある小中高生向けオンラインプログラム「TEENSクエスト」の提供を、今月1日から開始した。
このオンラインプログラムは、発達障がいの子やその家族の将来の不安を軽くし、自分を知り社会を理解することで希望を高めていくことを目的に開発された。
これまで、発達障がいの子のためのキャリア教育は、PC練習やあいさつの練習など、スキル向上のためのトレーニングが主だったが、「TEENSクエスト」は自分の特性を理解して強みを活かし弱みを補完する術を身に付けることができる、自己理解のためのプログラムで、悩める思春期の子どものために開発。
「イライラのトリセツ」「自分の強みを発掘しよう」「高校受験準備シリーズ」など、120種類以上の多彩な動画プログラムがあり、受講者の発達段階や困り感に合わせて選択できる。
また、チャットや投票機能を通じて参加しながら学びを深める「ライブ」を、平日毎日3チャンネル生配信している。
小学生向けの「プレティーンズチャンネル」は、認知機能向上のためのトレーニングや、好奇心を刺激するお楽しみチャンネルで、中高生向け「ティーンズチャンネル」は、「イライラしたらどうする?」など様々なテーマについて討論できる。
また、特化型の「ネオティーンズチャンネル」は、MOS対策講座など将来に向けて具体的な準備をしていくチャンネル。
同プログラムは現在、「TEENS」の各教室と全国のパートナー放課後等デイサービス事業所で受講できる。個人向けの販売は行っていない。
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)