- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本ロレアル、「ロレアル-ユネスコ女性科学者・日本奨励賞」受賞者4人を発表
2020年7月21日
日本ロレアル、「ロレアル-ユネスコ女性科学者・日本奨励賞」受賞者4人を発表
化粧品会社ロレアルグループ(フランス・パリ)の日本法人「日本ロレアル」は20日、2020年度・第15回「ロレアル-ユネスコ女性科学者・日本奨励賞」の受賞者4人を選出し、発表した。
女性科学者を支援するロレアルグループは1988年、科学の発展に寄与した優れた女性科学者を顕彰する「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」を創設。毎年、世界5大陸から5人の女性科学者を選出している。過去受賞者のうち、2人がノーベル賞を受賞。
これと並行して、日本ロレアルは2005年、日本ユネスコ国内委員会の協力のもと、「ロレアル-ユネスコ女性科学者・日本奨励賞」を創設。物質科学または生命科学の2分野の博士後期課程に在籍または、同課程に進学予定の女性科学者を対象に、各分野からそれぞれ2人(計4人)を毎年選出している。
今年で15周年を迎える同賞は、昨年までに55人の若手女性科学者が受賞。受賞者には、奨学金100万円が贈られる。
【2020年度の受賞者】
■「物質科学」分野
・小野寺桃子(26):東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻町田研究室
(受賞理由)グラフェンを用いたテラヘルツ発光・光検出素子の実現と素子品質の向上に貢献
・藤代有絵子(27):東京大学大学院工学科研究科物理工学専攻十倉研究室
(受賞理由)電子スピン構造のトポロジー制御により、次世代の省エネルギー型磁気メモリデバイスの基盤構築に貢献
■「生命科学」分野
・坂上沙央里(33歳):2020年4月~大阪大学大学院医学系研究科遺伝統計学助教
(受賞理由)大規模ヒトゲノム解析により、日本人集団のゲノムの多様性を明らかにし、またヒトの健康寿命・病気リスクに関連するバイオマーカーの特定に貢献
・高垣菜式(28歳):2020 年4月~甲南大学大学院自然科学研究科
(受賞理由)温度を感じる新たな受容体を発見し、生物の温度感知メカニズムの解明に貢献
関連URL
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)