2020年8月4日
Tech Fun、「教育担当者は通学受講の方がいい」アンケート結果
Tech Funは、直営のITスクールで今年4月~6月に受講した法人の受講者および教育担当者を対象に、オンライン受講に関するアンケートを実施し、3日その結果を公表した。
法人に所属する受講者67名、法人の教育担当者16名から回答を得た。それによると、受講者にはオンライン受講を好む割合が圧倒的に多く、対照的に教育担当者は通学受講の方がいいという結果が得られた。
オンライン受講の方が良かった理由としては、受講者からは「通学の労力がないから」という回答が多く、教育担当者からは社員のコロナ感染リスクを下げるために有用な手段と見られていた。
一方、通学受講を好む受講者は自宅での受講環境に何らかの問題を抱えている場合が多かった。また、教育担当者にとっては、受講者の自宅学習環境の整備が負担となっているようだった。
受講者では今後もオンライン受講を望むものが過半数を占めたのに対し、教育担当者では通学受講を望む割合が6割を超えた。また、オンライン受講における改善要望としては、受講者も教育担当者も「他の受講者とのコミュニケーションの場を多く持てるようにしてほしい」という声が多く聞かれた。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)