- トップ
- STEM・プログラミング
- SALTO、「完全就業支援型オンラインプログラミングスクール」をリリース
2020年8月6日
SALTO、「完全就業支援型オンラインプログラミングスクール」をリリース
SALTOは5日、IT・教育・就業支援が一体となったオンライン完結完全就業支援型プログラミングスクール「LESALTO」をリリースしたと発表した。
同スクールは、コロナ禍の影響で不安定な経済状況の中でも、「個の技術力」で勝負ができるエンジニアへの就業希望者に、「学ぶ場」と「無期限就業支援サービス」を提供する。
文系でも、経験が無くても、未経験からでも安心して学べるカリキュラムを1から作成。経験豊富な講師と、専属のメンターを配備して、受講生を徹底サポートしていく。
同スクールでは、実際にエンジニアの新人研修を行うベテラン講師が作成した独自のカリキュラムを使用。書籍などをなぞるだけの講習ではなく、実践的な学習が受けられる。
メンターを専門に行うスタッフを配備しており、オンラインだが、常に迅速な質問対応を行う。些細な質問でもOK、入会後はメンターサポートを思う存分活用できる。
また、カリキュラム終了後は、就業支援が利用できる。プロのカウンセラーが、希望に合った就業先を、非公開求人を中心に紹介。
面接対策や履歴書の作成までアドバイスし、納得した就業先が見つかるまで期間無制限でサポートするという。
また、「ニッポン応援キャンペーン」と称し、8月31日までに登録をした受講者を対象に、「受講料全額無料キャンペーン」を開催中。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)