- トップ
- 企業・教材・サービス
- 龍野情報、AIアスリート発掘する「シンギュラリティバトルクエスト」を支援
2020年8月21日
龍野情報、AIアスリート発掘する「シンギュラリティバトルクエスト」を支援
龍野情報システムは20日、未来の「AIアスリート」を発掘する大会、「U-18・第1回シンギュラリティバトルクエスト2020」を支援すると発表した。
同社の学習管理システム「learningBOX」(ラーニングボックス)を、同大会選考ツールの1つとして提供し、昨年に引き続き「AIアスリート」の発掘・育成に貢献する。
「シンギュラリティバトルクエスト」は、今世紀前半の到来が予測される社会と産業の大転換点「シンギュラリティ」で、AI/ICTのエキスパートとしての活躍が期待される、卓越した高校生を発掘・育成する総合競技大会。
昨年の第0回大会では、日本初のAIアスリート12人を認定し、教育関係者だけでなくAI関連企業からも高い評価を受けたという。今年の第1回大会は、全国規模での開催。
同大会では5つの競技を実施。「(AQ)AIクエスト」(団体戦)は、膨大なデータで学習させたAIモデルを構築し、そのモデルの予測精度や速度を競う競技。「(CQ)サイバークエスト」(団体戦)は、情報セキュリティに関する課題に対し、関連知識やソフトウェアを駆使し獲得点を競う競技。
「(DQ)データクエスト」(個人戦)は、データサイエンスや統計学の知見を用い、データから有用な知見の抽出スキルを競う競技。「(RQ)ロボクエスト」(個人戦)は、設定された課題を解決するためのAI制御のロボットを開発し、その速度と精度を競う競技。
そして、「(XQ)Xクエスト」(個人戦)は、UI/UX、HCI、デザイン思考などに重点をおいた、プロダクトのユーザビリティーを競う競技。
1次選考では、120分(予定)の間に、これら5つのクエストから各4問、合計20問に回答する。
大会実施概要
応募締切:8月31日(月)17:00まで(現在募集中)
試験日:9月6日(日)、ログイン・配信開始9:00~
参加資格:
・日本国内に在住していること
・全日制高校、定時制高校、多部制高校、単位制高校、通信制高校、高等専修学校、専門学校 高等課程又はインターナショナルスクール(高等課程)のいずれかに在籍していること
・同じ学校に在籍している生徒3人1組でエントリーすること
詳細
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)