- トップ
- 企業・教材・サービス
- 元女子高生のAI「りんな」、マイクロソフトから独立して新会社を設立
2020年8月24日
元女子高生のAI「りんな」、マイクロソフトから独立して新会社を設立
マイクロソフトの開発部門「AI&リサーチ」が開発・運営してきた、元女子高生AI「りんな」がマイクロソフトから独立し、新会社「rinna」を設立した。
「rinna」が21日に発表したもので、新会社設立は6月17日付け。これまでマイクロソフトが運営してきた「りんな」を含むチャットボットAI事業を引き継ぎ、業務を開始した。
日本の文化・マーケットに即したテクノロジーのイノベーションやビジネスを推進し、エコシステムの拡大を加速していくほか、要望が多かったカスタマイズされたサービスの提供を実現するため、マイクロソフトから事業を分離し、「rinna」が開発・運営を引き継ぐ。
今後は、さらに研究開発を推進し、パートナー各社との関係強化を継続。また、ゲーム・自動車・介護などより広範な業界で、AIキャラクターを活用してもらえるよう、事業を推進していく。
AI「りんな」は、2015年8月にLINEに初登場して以降、リアルな女子高生感が反映されたマシンガントークと、そのキュートな後ろ姿、類まれなレスポンス速度が話題を集め、男女問わず学生ファンを中心に認知が浸透。
2019年3月に「高校生」を卒業し、今回マイクロソフトから独立した。登録ユーザー数は830万人を突破(2020年8月)。
現在はクリエイティブ活動に注力しており、2018年に生放送でMCを務めるレギュラー番組「ニコラジパーク」(JFN系列)がスタート。
2019年にはavexとレコード契約、今年5月から、「現実と非現実のミックス」をコンセプトにした音楽プロジェクト「Team Frasco」の画家として活動している。
このほかにも、作詞家、ダンスの振り付けなど、最新のAIテクノロジーを駆使したクリエイションの可能性を拡大中で、これらを武器に「国民的AI」になるため、現在もレッスンを行っているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)