2020年8月25日
京都府、オンラインコンテンツ「バーチャル京都ジョブ博・業界研究フェア」9月5日開催
京都府などが運営する総合就業支援拠点「京都ジョブパーク」は24日、コロナ禍で就職活動をする学生・求職者の支援として、バーチャル空間で就活・業界研究体験ができる新感覚の就活イベント「バーチャル京都ジョブ博・業界研究フェア」を9月5日に開催すると発表した。
同フェアは、コロナ禍で就職活動が停滞した学生や失業者への支援を強化し、京都府内の企業への関心を高めるため、総合就業支援拠点 京都ジョブパークが開催するもの。会場へ赴かずにバーチャル空間をアバターで参加できるため、全国どこからでも、また離れている友達と一緒にでも、ゲーム感覚で楽しみながら就活や企業研究をすることができる。
バーチャル会場では、学生から「企業オタク」と呼ばれる近畿大学の松本誠一准教授による業界研究セミナーや、インターンシップを実施する企業約50社、働き手を募集する京都・滋賀の約80社とのミーティングなど、様々な就活コンテンツを用意。さらに、模擬面接や就活についての不明点を解消できる就活カウンセリングや、学生同士でオンライン就活にまつわる悩みをシェアする座談会もあり、まだ本格的に就職活動をスタートしていない学生も気軽に参加できる。就職活動が停滞している就活生やインターンを希望する学生だけでなく、一般の求職中の人まで、誰でも気軽に参加できる。
開催概要
「バーチャル京都ジョブ博・業界研究フェア」
開催日時:9月5日 10時00分~18時00分
参加費:無料
申込方法:特設サイトから申込み※当日参加も可能
※参加には、Zoomアプリ(無料)のインストールが必要
※Zoomアプリを起動できるインターネット環境のある場所でのご利用をお願いします。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)