- トップ
- 企業・教材・サービス
- 音楽をテーマにプログラミングが体験できる「初心者向けサイト」を公開
2020年9月1日
音楽をテーマにプログラミングが体験できる「初心者向けサイト」を公開
コードナインスは8月31日、音楽をテーマにした教材でプログラミングを体験・学習できるサイト「Ongaq JS ミュージック・プログラミング・クラブ」を公開した。
このサイトは、プログラミングで音を操作する楽しさ、プログラムの結果を「聴いて」確かめられる分かりやすさを重視しており、学生から大人までプログラミングを体験するのに最適だという。
また、サポートにより、「JavaScript」の一般的な文法でプログラムを書く体験ができ、そこで登場したプログラミングの重要な概念や考え方も学べ、スキルアップにも直結する。
具体的には、ドラムやベースの音を使って、自分だけのビートをプログラムするコースをメインの教材として公開。
ユーザーは、書き方の詳細な指示や解説を見ながらプログラムを書いて、「音を1回だけ再生する」、「キーボードを使ってドラムを演奏する」、「同じテンポで音を繰り返し再生する」のような小さな課題に順番に取り組む。
最終的に完成したビートは、オーディオファイルとして保存できる。このほかにも、お手本のプログラムを書き写して楽曲をプログラムできるコースなども公開。。
同サイトの利用料は、個人で私的に利用する場合は、基本、無料で楽しめた分だけチップを支払う「チップ制」。
企業・団体が、公的な場所で授業・研修・ワークショップの教材として利用する場合は、事前に利用形態や規模に応じた利用料を支払うシステム。
また、イベントの実施サポートやオリジナル教材の開発・監修なども対応可能。PC版各種ブラウザでの利用を推奨。
関連URL
最新ニュース
- 日本エイサー、「GIGAスクール構想」見据えAcer Chromebookの供給を拡充(2021年1月28日)
- LoiLo、オンライン研修「はじめてのロイロノート」を毎週開催(2021年1月28日)
- リーバー、山脇学園中高がデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」を導入(2021年1月28日)
- 明蓬館高校、コーダーを養成する専門の学習センター「CONEC」を4月に開設(2021年1月28日)
- ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表(2021年1月28日)
- IIBC、2021年度TOEIC Listening & Reading公開テストを増回(2021年1月28日)
- ヤマガタデザイン、山形県の高校生のAI教育活動を行う「やまがたAI部」と協定締結(2021年1月28日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2020 オンライン」2月6日 開催(2021年1月28日)
- 電気通信大、大学入試における教科「情報」の導入に関する講演を2月14日開催(2021年1月28日)
- ミャンマー・ユニティ、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」2月開催(2021年1月28日)