- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本語化支援の「伝えるウェブ」、自治体・医療機関などは来年3月まで無料
2020年9月1日
日本語化支援の「伝えるウェブ」、自治体・医療機関などは来年3月まで無料
アルファサードは、同社の日本語化支援サービス「伝えるウェブ」を、自治体・医療機関・教育機関などを対象に、来年3月31日まで無償で提供する「期間限定キャンペーン」を開始した。
「伝えるウェブ」は、語彙の制限、分かち書き、短い文章への分割、ふりがなの追加などの処理を、機械学習によるAIが自動で行なうサービス。
Webページ一式を自動でやさしい日本語化するほか、「やさしい日本語エディタ」を利用することで、印刷物や掲示物のやさしい日本語化を支援する。
今回、無償提供の対象となる機関は、地方自治体・地方自治体に準ずる地方公共団体、医療機関(病院・診療所・医師会・医療に関係する公益財団法人、公益社団法人)、教育機関(学校教育法第1条規定の学校または教育委員会)、NGO/NPO。
9月1日以降の申し込みが対象だが、キャンペーン後の来年4月以降の利用の継続は必須ではない。またサポートは、メールでのサポートだけ。
この言い換え技術を利用した試作品アプリは今年3月、総務省と情報通信研究機構「NICT」が主催の、第2回多言語音声翻訳コンテストの試作品(PoC)コンテストで総務大臣賞を受賞。また、東京都足立区役所をはじめ、自治体や民間企業での導入実績もある。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)