- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルファサード、やさしい日本語化を支援する「伝えるウェブ」にAI活用した新機能を追加
2021年11月30日
アルファサード、やさしい日本語化を支援する「伝えるウェブ」にAI活用した新機能を追加
アルファサードは26日、「機械学習によるやさしい日本語言い換え」サービスの「伝えるウェブ」に、やさしい日本語化言い換え後の文章をAIによって音声データ化し、ホームページ上で聞くことのできる新機能を追加したことを発表した。また、PowerCMS Xに同機能を追加した。
伝えるウェブの機能1つ目は、「ホームページの閲覧支援」。ホームページにJavaScriptコードを貼り付けるだけで、(1)やさしい日本語への自動言い換え、(2)ルビの追加、(3)ホームページの音声読み上げの機能を提供。
2つ目は「やさしい日本語エディタ」。伝えるウェブのもう一つの機能は、伝えるウェブの管理画面のリッチテキストエディタ上で自動言い換えの機能を利用できる。機械による言い換え後の文章を手動で調整できたり、人の手で作成した文章に一括でふりがな(ルビ)を付けたり、分かち書きすることのできる「やさしい日本語エディタ」。作成したふりがな付きテキストは、そのままMicrosoft Wordにコピー&ペーストでき、また、画像(PNG形式)、HTML、PDF、Microsoft Word、MP3のファイル形式にエクスポートできる。音声化については Amazon Pollyを利用している。
同社が運営する、やさしい日本語のニュースをやさしい日本語で発信するウェブメディア「やさにちウォッチ」で、伝えるウェブで音声化したやさしい日本語を聞くことができる。
また、PowerCMS Xのやさしい日本語エディタにも音声ファイルエクスポート機能を追加。同社の提供するCMS製品であるPowerCMS Xにも、伝えるウェブと同等のやさしい日本語エディタがあり、そちらについても今回と同等のMP3ファイルのエクスポート機能を追加。やさしい日本語での情報発信の負荷を大きく軽減するという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)