2021年11月29日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.052 玉川大学教育学部 濵田英毅 先生(後編)を公開
TDXラジオは29日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.052 「玉川大学教育学部 教育学科 准教授 濵田英毅 先生(後編)」を公開した。
後編では、もともと教師になる気はなかった濵田先生が教育学部の教員になるまでの経緯を振り返る。ガソリンスタンドのアルバイトで得た教師教育につながる学びとはなんだったのか。教師になるために実践した「100万分の1の人材」になる戦略とは?教師をめざす学生たちに不可欠な心構えと行動指針を語る。
濵田先生の専門は史学(日本近現代史)。日常生活に答えはある、が持論。学生自身が日常で気づくための普遍的な見方や考え方を伝えたいと考えている。現在取り組んでいるのは、歴史の(当時の)空間を再現し臨場感豊かに表現するストーリーテリングの技法開発。同時に、モノ(3Dプリンタの活用)や映像、プログラミングの制作によるARTとしての歴史の表現技法も開発中である。校務としては、学生が社会に参画できるインターンシップを推進中。
後半のコーナーは、『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~文部科学省もこう変わる!~』平井 聡一郎(情報通信総合研究所)となっている。
□ 玉川大学教育学部 教育学科 准教授 濵田英毅 先生(後編)
□ 玉川大学教育学部 教育学科 准教授 濵田英毅 先生(前編)
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)