2022年8月29日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.087 工学院大学附属中高 中川千穂 先生(前編)を公開
TDXラジオは29日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.087 「工学院大学附属中学校・高等学校 中川千穂 先生(前編)」を公開した。
前編では、ICTを活用した中川先生の英語の授業実践を紹介。話し合いを見える化する「Hylable Discussioin」とはどのようなツールなのか。導入したことで生徒たちにどんな変化が起こったのかを質問する。また、2019年に中川先生が受賞したという賞にも注目。世界的な賞を受賞したことで周りや中川先生自身の中でどんな変化が生まれたのかを聞く。
中川先生は、工学院大学附属中学校・高等学校の英語科教諭。英語科主任およびインターナショナルコース担任を務める。Round Square学校代表。大学卒業後は百貨店に就職し、バチェラーオブシューフィッターとして勤務。現在は映像制作授業やプロジェクトベースなど、ICTを活用した授業を多数実践している。2019Cambridge English School Competitionで最優秀賞を受賞。高速道路をバイクで疾走する3女の母。MIEE, Adobe Education Leader, Edmodo Certified Trainer。
後半のコーナー第1部は、『NEC presents「なりたい自分が叶う教育ICT」~GIGAスクール以降の取り組み~』田畑 太嗣・武藤 龍之介(日本電気)、第2部は、『コミュニティで学び合う!教員の学び方改革~ミライシード先生コミュニティとは?~』岩本 紅葉(新宿区立富久小学校)となっている。
□ 工学院大学附属中学校・高等学校 中川千穂 先生(前編)
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)