2022年4月11日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.069 東京成徳大学中学・高等学校 和田一将 先生(前編)を公開
TDXラジオは11日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.069 「東京成徳大学中学・高等学校 和田一将 先生(前編)」を公開した。
前編では、Appleが認定する学校Apple Distinguished Schoolに選ばれた東京成徳大学中学・高等学校のICT導入の経緯を振り返る。Appleの認定を受けるためにどんな点に苦労をしたのか、ICT活用推進部長としてどのように教員をまとめていったのかを質問。さらに「iPadでつくる!クリエィティブな英語授業」を出版するに至ったいきさつについて聞く。
和田先生は、ICT活用推進部長として東京成徳大学中学・高等学校のICT活用を推進。国際交流や英語の授業などを通して、多様な価値観の中で活躍できる創造的な人材育成に取り組んでいる。著書に「iPadでつくる!クリエィティブな英語授業」(明治図書)。Apple Distinguished Educator。
後半のコーナーは第1部は、『EdTechによる働き方改革のための学び方改革~読解力を伸ばすEdTech活用術~』林 俊信(すららネット)。第2部は、『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~隙のない生徒管理の失敗~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 東京成徳大学中学・高等学校 和田一将 先生(前編)
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)