2022年2月14日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.061 聖徳学園中学・高等学校 品田 健 先生(前編)を公開
TDXラジオは14日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.061 「聖徳学園中学・高等学校 品田 健 先生(前編)」を公開した。
前編では、教育ICTの先駆者である品田先生が前任校ではじめてiPadを活用した授業を振り返る。当時、副校長だった品田先生がどのような思いでiPad導入を進めていったのか。また現在の聖徳学園でSTEAM教育を推進する上で難しいと感じていること、積極的ではない先生たちをどのように巻き込んでいるのか、その工夫について聞く。
品田先生は、東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程国語科専攻卒業。桜丘中学・高等学校に国語科教員として勤務。副校長として生徒・教職員全員へのiPadの導入を行う。次世代教育担当参与としてICTの活用やアクティブラーニングの展開。2017年から聖徳学園中学・高等学校で学校改革本部長・Executive ICT Director としてSTEAM教育の開発を担当。Apple Distinguished Educator Class of 2015,iTeachers Academy理事,Adobe Education Leader2020。
後半のコーナーは第1部は、『エー・フリークPresents 「学校ICT ココだけの話!」~男子校でiPadを破損から守る工夫~』石川 健太(エー・フリーク。第2部は、『Dr.コザカイのキャリア塾~STEAM教育は“共感する力”が大事~』小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。
□ 聖徳学園中学・高等学校 品田 健 先生(前編)
最新ニュース
- 小学生の夏休みの宿題、42%が「やってもやらなくてもいい」任意制=ベネッセ調べ=(2025年7月16日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」が大阪・和泉市の全中学校で正式採用(2025年7月16日)
- 夏休みの子育て、保護者の80%以上が「心配ごとがある」と回答=カロリーメイト調べ=(2025年7月16日)
- 26年卒学生の7月1日時点の内定率は87.3% =キャリタス調べ=(2025年7月16日)
- 受験生のオープンキャンパス参加「高2」時が最多で参加大学数は平均4.7校=河合塾調べ=(2025年7月16日)
- 第16回「⾼校⽣デジタルフォトコンテスト」開催(2025年7月16日)
- N高グループ政治部の中高生がニコニコ生放送の公開討論番組に参加(2025年7月16日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、5〜120歳対象の「思考力コンテスト」のエントリー受付を開始(2025年7月16日)
- STEAM教育スクール「STEMON」、小学生ロボコン公式予選会「ステモンカップ2025」スタート(2025年7月16日)
- TAC、教員採用試験オンラインセミナー「今こそ夢を叶える。教員になりたい!」19日開催(2025年7月16日)