2022年2月21日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.062 聖徳学園中学・高等学校 品田 健 先生(後編)を公開
TDXラジオは21日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.062 「聖徳学園中学・高等学校 品田 健 先生(後編)」を公開した。
後編では、品田先生の幼少時代を振り返る。学校では優等生だった品田少年の壮絶な家庭環境を明かす。また前任校の管理職時代、1人1台iPad導入を実現した直後に、突然、退職したいきさつにフォーカス。なぜ年度途中に辞めなければならなかったのか。その後、フリーランスとしてどうしていたのか。現在につながる品田先生の心の内を紐解いていく。
品田先生は、東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程国語科専攻卒業。桜丘中学・高等学校に国語科教員として勤務。副校長として生徒・教職員全員へのiPadの導入を行う。次世代教育担当参与としてICTの活用やアクティブラーニングの展開。2017年から聖徳学園中学・高等学校で学校改革本部長・Executive ICT Director としてSTEAM教育の開発を担当。Apple Distinguished Educator Class of 2015,iTeachers Academy理事,Adobe Education Leader2020。
後半のコーナーは、『片岡伸一のRADIO SAVASANA~学校の先生はペーパーレス⁉~』片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 聖徳学園中学・高等学校 品田 健 先生(後編)
□ 聖徳学園中学・高等学校 品田 健 先生(前編)
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)