- トップ
- 企業・教材・サービス
- FCE、学校×スタートアップ企業をつなぐ「サービス実証実験支援事業」を開始
2021年3月24日
FCE、学校×スタートアップ企業をつなぐ「サービス実証実験支援事業」を開始
FCEエデュケーションは23日、EdTechなど教育分野のICTサービスを開発するスタートアップ企業向けに、学校現場での「実証実験」機会を提供する「サービス実証実験支援事業」を開始すると発表した。
同事業は、効果的な教育手法を求める学校法人(小中高校)とのネットワークを生かして、ICT・EdTechサービスを展開するスタートアップ企業と、該当するサービスのテスト導入に賛同を得た学校に対し、サービスの「実証実験」の機会を提供するもの。
学校教育分野におけるICTサービスの成果創出や導入ノウハウの抽出および成果事例収集などが目的で、こうした取り組みに協力してくれる学校とスタートアップ企業とのマッチングを支援する。
同事業の第1弾として、シーン映像技術の「RUN.EDGE」社が開発するサービス「TAGURU(たぐる)」を活用した共同実証事業を、3月にスタートさせる。
「TAGURU」は、独自のシーン映像再生技術を搭載し、教育分野に応用したサービス。
例えば生徒らが、ビデオカメラやスマホで撮影した授業の映像を見ながら、「大事なところ」あるいは「理解できなかった」と感じたところでボタンを押すだけで、映像シーンとして教師が話す内容について、その時々の理解度を残していくことができる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)