2020年9月2日
パートナリング、水戸農業高校で「自分の想いを言葉にする授業」オンライン開催
パートナリングと水戸農業高等学校は、同校2年生80人へ「自分の想いを言葉にする授業」を9月9日にオンラインで開催する。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、対話によるコミュニケーションが減っている。同社講師の生岡直人氏は、これまで「マイポリシー作り」を1000人以上の経営者とプロアスリートチーム、医療機関・大学生へ実施、成長の後押しに貢献。マイポリシーは「大切にしたい想いや行動を言葉にした」もので、個人と組織のパフォーマンスを高めるという。withコロナの終息がわからない不安な世の中でも、高校生には自分のやりたいことを見失わず、今できることに取り組み成長してほしい、むしろこういう時代だからこそ、仲間・家族・学校・地域との絆を深めてもらえればという想いから開催。なお「高校生は学校で受講」するが、講師は「オンラインによるライブ配信」で授業を行う。
オンライン授業概要
日時:9月9日(水) ※各40人×2回、同内容
1回目AM10時~10時50分
2回目AM11時~11時50分
講師:パートナリング/リネジツ代表 生岡直人氏
参加者:水戸農業高等学校2年生80人(畜産科40人、食品化学科40人)
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)