2020年9月2日
上智大、バンコクに集う国際機関のエキスパートによるオンライン講座
上智大学は、一般を対象としたオンライン講座「バンコク国際機関実務者養成コース:社会開発分野」を11月に開講する。
同講座は、国際公務員や国際協力分野でのキャリア形成を目指す社会人と学生を対象とするもので、講師は主にタイ・バンコクに集う国際機関で活躍中の現役職員が務め、バンコクと日本をオンラインでつなぎ5週間にわたってプログラムを展開する。
講師はいずれもASEAN地域の現場で活躍する現役の国際機関の職員が中心で、各機関で求められる実務的知識やスキルを学ぶほか、国際機関や国際協力分野で働く意義やその世界観の共有を通じて、キャリア形成について理解を深めていく。
講座の時間は社会人が無理なく受講できる夜間に設定。日本との時差も2時間と少なく、オンライン講座のメリットを最大限に活用しながら、ダイナミックに変貌するASEAN地域の現場で展開されるさまざまな政策やプロジェクト事例をもとにした双方向性の講義を提供する。
11月16日~12月17日の毎週月曜日と木曜日の週2回開講・全10回。開講時刻は19:30~21:00(JST)。定員は50名。受講料4万円(上智大学在学生および卒業生は割引あり)。申込締切は10月6日(火)。申込書類によるスクリーニングを行い受講者を決定する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)