- トップ
- 企業・教材・サービス
- EnglishCentral、e-learning無制限プランとネイティブ講師レッスンの利用が可能に
2020年9月7日
EnglishCentral、e-learning無制限プランとネイティブ講師レッスンの利用が可能に
オンライン英語学習サイト「EnglishCentral」を提供するEnglishCentralは4日、新たにネイティブ講師と1日1回オンライン英会話レッスンを受講可能な「ネイティブ1/day」(ネイティブ・ワンパーデー)と、e-learningを無制限に行うことができる「スタンダード」の2つのプランを販売開始したと発表した。
これにより従来から提供をしているプレミアムプランと、1日1回オンライン英会話レッスンを受講できる1日1レッスンプランを含め、4ラインがそろう。
同サービスは、2015年にオンライン英会話サービス「ラングリッチ」を吸収合併後、AIによるスピーキング判定などを実装した生きた英語を学べる動画学習と1回25分のレッスンを24時間受講できるオンライン英会話「GoLive!」の両面でサービスの充実を図ってきた。より一層の両者の充実を図る改訂の第1弾として、今回のプラン追加を行う。これにより動画学習に集中をしたい学習者には適切な価格での提供を可能とする一方で、オンライン英会話も含めた学習者にはネイティブレッスンなど受講者のニーズに応じた形のレッスンを提供できるようになる。
同サービスは、英語学習の基本である「聞く」「読む」「話す」が効果的に学習できるよう、教育学、脳科学、音声科学など最先端の研究をもとにGoogle社の投資子会社であるGoogle Ventures社の投資を受けて、アメリカで開発されたサービス。1万4000本を超える動画コンテンツとオンライン英会話を組み合わせた数少ない総合英語学習サービスで、グーグルのグループ会社として培った技術と音声認識テクノロジーによる発音診断により日本人が苦手意識を持つ発音練習を効果的に行うことができる。また、これらの自己学習の成果を、「GoLive!」というオンライン英会話レッスンを通じて、さらに磨くことも可能。日本国内では、現在全国200以上の大学、中学校、高等学校で利用されており、ユーザー数は世界中で500万人以上。2017年から高校検定教科書デジタル教材としても日本全国で利用が開始されているほか、2018年からは学習管理システム(LMS)の「Classi」および「まなびポケット」の公式英語学習コンテンツとしての利用が始まっている。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)