2020年9月7日
台湾のIT担当大臣 オードリー・タン氏と10代が一緒に考えるイベント21日開催
Inspire High(インスパイア・ハイ)は3日、台湾のIT担当大臣 オードリー・タン氏が出演する特別ライブ配信イベントを9月21日に実施すると発表した。
オードリー・タン氏は、新型コロナウイルス感染症拡大の環境下において、全6000カ所以上ある販売拠点のマスクの在庫が3分ごとに自動更新される「マスクマップ」を3日で開発。マスクを販売する店舗の混雑を防ぎ、一躍全世界で有名になった気鋭のIT大臣。
今回の配信では、スマートフォンとインターネットがあれば、世界中どこからでも体験可能な同サービスの特徴を生かし、オードリーと10代が、「社会はどう変えられる?」というテーマについて一緒に考え、一人ひとりが自分の考えをアウトプットし、相互にフィードバックするという、双方向の新たな学習体験を届ける。当日は台湾の10代も現地から参加を予定しており、ウィズコロナ時代における国際交流の機会を生み出す。
さらに、新たな世界を広げたい学生たちを応援すべく、今回のライブ配信に参加した10代の中から抽選で、台湾への「未来の旅行券」をプレゼント。
また、同イベント開催にあたっては、官民さまざまな団体・学校が開催協力パートナーとして参画し、10代が社会について考える、またとないこの機会を共につくっているという。
なお、同サービスは通常13〜19歳限定で独自のアプリで体験するサービスだが、今回のライブ配信セッションは特別に、セッションの様子をYouTubeでも配信予定。誰でも視聴可能。
開催概要
開催日時:9月21日(月・祝日)11:30-~13:00
場所:Inspire Highのアプリ
テーマ:オードリー・タンと考える「社会はどう変えられる?」
言語:主に英語
部分的にナビゲーターによる通訳、コメント欄での日本語フォローあり
英語がわからなくても、見るだけ参加可能
対象:全国の13〜19歳(主に日本人、一部台湾人も同時参加)
出演:オードリー・タン(唐鳳):台湾IT担当大臣
13〜19歳の参加方法:
Webサイトから無料メンバー登録の上、Inspire Highアプリをダウンロードして開催時間に同アプリから参加。アプリからコメントやアウトプット、フィードバックなど、インタラクティブな参加が可能。
詳細
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)