2020年9月16日
iTeachers TV Vol.243 千葉工業大学 3年 皆森 浩奈さんを公開
iTeachersとiTeachers Academyは16日、iTeachers TV Vol.243 千葉工業大学3年生の皆森 浩奈さんによる「学生視点 オンライン学習のあり方」を公開した。
大学では感染症対策の一環で、全ての講義がオンラインになった。講義の形式はオンデマンド型とライブストリーミング型があり、前者は時間に縛られない学習が可能というメリット、後者は時間指定のため、講義に参加している感覚が強いというメリットがある。しかし、双方とも通信環境に依存してしまうというのが最大のデメリット。このような環境の中で「デジタル」であることを活かした、自身の受講スタイルを紹介する。また、学生という「学ぶ立場」から見たオンライン学習のあり方、学生の学習環境のあり方も提案。教職を目指す立場から考える、大学の「講義」と小中高の「授業」におけるオンライン学習のあり方にも触れていく。
皆森さんは、高校生時代、校内LAN工事やアクセスポイントの設置工事、iPadを活用したデジタルコンテンツの制作などを行う。生徒と教職員がテクノロジーやICTを通じ共に成長する中で、気がついたら教職の道を志していた。現在は大学で、経営工学とICTを活用した新しい生活様式に相応しい学びの環境について研究している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡 伸一 先生による「BOOKSCANで書籍をPDFに」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時よりHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ 学生視点 オンライン学習のあり方
最新ニュース
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)
- ネオキャリア、ダイバーシティについて学ぶ体験型授業を小学校で実施(2024年12月11日)