2020年9月17日
金沢工業大、「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第18回の動画を公開
金沢工業大学は16日、世界を一変させた発見や科学技術に関する初版本を読み解く「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第18回講座の動画を配信した。
同学は、科学的発見や技術的発明が最初に発表された稀覯書約2000点を、ライブラリーセンターの「工学の曙文庫」に所蔵している。これら初版本を一般の人々とともに活用し、世界的な科学者たちの思考のプロセスを辿りながら学問の本質を共有し、次代のイノベーション創出につなげていくことを目的に、2017年から「原著から本質を学ぶ科学技術講座」を開講している。これまでにヘルツ、レントゲン、ニュートンなどを取り上げてきた。
今回は「アルベルト・アインシュタインは何を考え、何を語ったか~特殊相対性理論より学ぶ~」と題して、数理基礎教育課程の谷口進一教授が解説する。今年は新型コロナウイルス感染対策のため、講座の動画を配信することとした。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)